G-4Y8348WE8B

【アニメ】 アンゴルモア元寇合戦記 第3話 (海外の反応)

アンゴルモア元寇合戦記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

redditの反応 31 points

素晴らしいエピソードだったな。戦略もアクションも再び素晴らしいものになった。
けどあのエンディング。あれは予想してなかった。

 

redditの反応 24 points

どうしてこんな素晴らしいショーがあまり見られていないんだ?欠けているものってなんだよ…。
宗家の将軍/若い領主が夜に紛れて首都に逃げたことを聞いた時の主人公の笑う様子を愛してる。


redditの反応 10 points

キュートガール。


redditの反応 6 points

輝日姫はものすごく萌えるだろうが。


redditの反応 4 points

俺が見てきたアニメの中でも、彼女はマジで最もかわいい女性キャラの一人だ。

 

redditの反応 34 points

軍隊同士の戦闘を扱うのはいつだって難しい。

画面を揺らす効果やパンニングショットの数で、どうして「キングダム」がCGを偏重していたのかが分かるな。
CG技術が数年のうちに改善すると共に使いやすくなって、数千の兵士が複雑な戦いをこなすアニメを心の底から待ち遠しく思っている。
アニメが大好きだけど、こういうシーンはいまだ目についてしまうな。

主人公に妻がいて、少なくとも一人の子供がおり、年相応の経験に基づいて適切に行動できていることもナイスだな。
今のところ彼の戦術は兵站を考慮したシンプルなもので、複雑な計画ではない。
驚嘆するほど優れた戦士であることを除けば、彼の能力はこの世界から逸脱したものではない。
夜の姫のあの行動に気づいてないようだし、裏切り者に気づかなかったことも考慮するとね。


redditの反応 25 points

うん。
第2話で私がとても気に入ったことの一つが、彼が基本的な集団戦術の一つを素晴らしいと評価したことだ。
何故なら当時の日本はこういった基本戦術を発展させるほどの大軍を持っていなかった。
だからこそ彼らはこの時のモンゴルに対して完全に後手に回ってしまったんだ。

このアニメは興味深いことに、こういう細かいディテールに凝っていて、そのことがアニメの状況に信憑性を与えてくれている。
そして必要十分に”現代的”にされているから、視聴者はキャラクターを熱心に応援できる。
しかしそれでも当時の状況に興味を持たせるために十分なものを見せてくれている。

例えば、流人の一人が馬上で敵の矢を最小限の動きで防ぐために兜をほんの少し下げたところが大好きだ。

こうして彼は敵の姿を視界に収めたまま、向かってくる矢を兜ではじいた。
この行動で彼は経験と落ち着きを見せてくれた。

 

redditの反応 19 points

メインの主人公が本当に大好き。彼は自分のキャラクターをはっきりさせることなく、謎めいている。
彼の行動の動機が本当にわからないけど、そのことにイライラする代わりに興奮している。

本当に楽しんでいるよ!

 

redditの反応 12 points

輝日がショートソードを抜いた時、彼女の左手の近くで一瞬何か別のものが光っていた。
何か彼女が身を守れるものを持っていたらいいな。(そしてアニメーションのミスでなければいいな)

あのクリフハンガーはひどかったからさ。

 

redditの反応 14 points

くそっ、なんてエンディングなんだ。このショーを一気見出来たら良かったのにな。
あのお姫様が主人公が寝ている間にキスしたのかどうか知ってる人はいないか?
あの時画面が暗転したのが大嫌いだ。


redditの反応 9 points

俺はキスしたと思う。彼女はあの後赤面していたし、彼は彼女にとってこれまでで最も接近した男だと思うから。


redditの反応 4 points

あー、そうだな。赤面のことを忘れていた。どこ見てたんだ俺は。
あの二人がくっついて終わってほしいと心から思うけど、このショーはそういう種類のショーじゃないから、そんなバラ色のエンディングはあり得ないんだろうな。

 

redditの反応 15 points

また素晴らしいエピソードだ!それと、いくつかの戦いが三国無双みたいになると予想した俺はどうやら正しかったようだ。
あの三人が迅三郎を裏切るとは予想していなかったけどね。
こういうクリフハンガーは大嫌いだ。次のエピソードを今すぐ見る必要がある!

 

redditの反応 12 points

なんてクリフハンガーだよ!

 

redditの反応

このアニメにフィルターがなかったらどんな感じになるのだろうか?

 

redditの反応 7 points

神よ。クリフハンガーが大嫌いです。

 

redditの反応 7 points

おー、ヒドイ裏切りだ。予想していなかった。

 

redditの反応 10 points

今のところ犯罪的と言えるほど評価されていないし、見られていない。
アニメーションはベストではないけど、今のところ本当に楽しんでいる。


redditの反応 2 points

アニメーションも良いと思うよ。彼らがすべきなのは全てを覆うあのフィルターを取り除くだけだ。

 

redditの反応 8 points

俺としては、アニメーションはきちんとしてるけど素晴らしくはないといった感じかな。

「DBZ Super」のようにものすごく怠惰であからさまに悪いものじゃないけど、目もくらむような素晴らしいアニメーションというわけでもない。
そのせいで戦闘は少し迫力に欠けるかな。

 

redditの反応 6 points

酷いクリフハンガーだけど、彼女は生き延びるよな?怪我らしいものは見えなかったしさ。
おそらく彼女は大丈夫で、あの血は背中から刺された裏切り者のものなんだ。


redditの反応 9 points

こんなに速く彼女が退場するのはあり得ない。


redditの反応 6 points

彼女は文字通りこのショーで唯一の嫁なんだぞ。彼女は迅三郎を通してワイフアーマーを持ってる。


redditの反応 5 points

姫の従者もそうだ。

 

redditの反応 3 points

なんて素晴らしいエピソードだ!
主人公とプリンセスの性格の特徴は素晴らしい。キャラクターの決断や用いられている戦術はすべてとても現実的だ。

とても楽しんでいる。みんなにも見てみてほしいな。

 

redditの反応 4 points

いまだにすばらしいけど、あのへんなマスクのモンゴルのボスキャラが気がかりだ。
あいつらが出てきた時に少年漫画に変わりそう。ただリアルであってほしい。


redditの反応 15 points

モンゴルに “Emperor”(ミカド)はいない。彼らは彼らの”Khan”(ハン)に従う。
あのマスクの集団は別のグループだ。おそらく日本人でさえあるかも…。


redditの反応 4 points

それは考えてなかった。彼らは日本語を話していたよな。
それでもあいつらがあたりを飛び回ったり必殺技を使ったりする馬鹿げたプロットの一部なんじゃないと疑ってる。
俺が間違っているといいんだが。

 

redditの反応 4 points

それであの男たちは宗家が彼らを守らなかったから裏切ったのか?


redditの反応 7 points

いや、見たところ彼らの家族がモンゴル軍に人質に取られたからだと思う。

 

4chanの反応

姫は愛。姫は人生。

 

4chanの反応

僧侶の少年は文字通り何もしないために出てきた。

4chanの反応

前回の話を見て、このショーの戦闘シーンがもう少しリアルなものであることを期待してた。
どうやら俺が間違っていたようだ。

 

4chanの反応

「Ghost of Tsushima」のネタバレだ。


4chanの反応

中世の侍とモンゴル人の戦いの描写に関していえば、このアニメのほうがずっと正確だ。

 

4chanの反応

“I’ve got two wives and seven children back in Kyushu.”
「九州の郷里に二人の妻と、七人の子がいた」
またハーレムか。切るわ。


4chanの反応

ええと、過去、国によっては地方の領主が複数の妻を持つことは規範のようなものだっただろ?

 

4chanの反応

このショーは馬鹿げてる。なんで日本人が自分たちのメディアで自分たちの失敗を描写できないのか理解できない。


4chanの反応

失敗?


4chanの反応

最初の対馬侵攻は明らかにモンゴルの勝利だろ。


4chanの反応

彼らは後に撤退したから、島を支配はできなかったけどな。


4chanの反応

けどそれなら九州でボコられるまで島を闊歩していたってことだろ。
なんで馬鹿げたプロットアーマーを続けるんだよ。

 

4chanの反応

https://en.wikipedia.org/wiki/Mongol_invasions_of_Japan(←海外のwikiに飛びます)
>初戦で負ける。
>後にモンゴルのキャンプを強襲し、数百から数千を一度に殺す。
>モンゴル人は撤退して、嵐にぶつかる。

日本に粉砕された初戦を除いて、このショーはモンゴルの優位性を誇張しすぎだろ。
もし嵐がなかったとしても、モンゴルは負けただろうな。
日本はとても早く本物の戦争に適応したから。


4chanの反応

だな。モンゴルの優位性は日本人が彼らの敵の戦い方を全く誤解していたことに尽きる。
けどその優位性は相手が適応する前までだけのことだ。

 

4chanの反応

ああ、個人的な馬鹿げた事情が戦場に持ち込まれたことをうれしく思う。
(多分ですけど、阿比留弥次郎達が国府に帰ってしまったことを皮肉として言っているんだと思います)

4chanの反応

noooo


4chanの反応

姫は生き残る。彼女の渇きが彼女を生かすよ。


4chanの反応

>姫は生き残る。彼女の渇きが彼女を生かすよ。

本当にそう願う。彼女は素晴らしい。

引用:reddit 4chan
迅三郎格好良すぎだろ…。各々方っていう言葉がやたら格好いい。

コメント

  1. 匿名 より:

    >何故なら当時の日本はこういった基本戦術を発展させるほどの大軍を持っていなかった

    それなりのことを言いたいのなら、それなりに調べてから言えば良いのに。
    目の前の箱はなんの為にあるのかと。

  2.    より:

    ※1
    間違いでは無いよ、正確にはそのノウハウが失われているというべきだし、集団戦術のノウハウがあった時代でも、銅鑼は使わなかったけど

    間違ってはいないから、ある意味たちが悪いともいえなくも無いw

  3. 匿名 より:

    初戦負けたっけ?
    まあ対馬が初戦と言えばそうか
    ちゃんと歴史知ってる人がいてよかった

  4. w より:

    源平の集団戦でも名乗りを上げて相手と戦う風習が有ったらしいからね。モンゴルのただ相手を殺傷する戦術や火薬を使った攻撃に苦難したのは、日本の古文書にも残っているよ。

  5. 匿名 より:

    俺も各々方好きやで
    頻繁に出てくる当時風の言い回しが外国の人には伝わらんのが残念なところだ

  6. 匿名 より:

    馬鹿みたいに名乗りを上げてボコられたってのは悪名高い八幡愚童訓の記述だな
    日本軍はボコボコにされたが八幡神社から神仏が出てきて追い払ったとかいう内容で信憑性ゼロ

    蒙古襲来絵巻など他の資料では100騎でいきなり奇襲して勝利という真逆の内容が書かれてる

  7. ふざけた名無しさん より:

    いつでもどこでも名乗りを上げていたわけでもあるまいに
    状況によっては奇襲もするだろう
    そんなことでこじつける方がアホらしい

    • 名無し より:

      奇襲はしないよ
      名乗りを上げて戦うのが普通の戦法でそれ以外は卑怯とされていた
      義経は平家の船を狙ったがこれも当時は無く、卑怯といえなくない
      只だからこそ勝てたけどね

  8. 名無しさん より:

    >もし嵐がなかったとしても、モンゴルは負けただろうな。
    >日本はとても早く本物の戦争に適応したから。

    勝ち負けはともかく勝てたとしても島国の日本の占領
    維持は出来なかっただろうね 占領のための大兵力を日本に
    海を渡り長期間、派兵しつづけるのは難しい
    占領つづけても物資の輸送が難しいからそれに見合う
    メリットが元本国にはない 
    そのうえ平原の騎馬が得意な戦法が山、起伏が多く
    森が多い日本では使えない

  9. (*´・ω・) より:

    ワールシュタットの戦いやらでヨーロッパ勢も大敗してるのにモンゴル軍の評価低いな

  10. あああ より:

    ※4
    その古文書とやらは八幡愚童訓だろう?
    宗教団体が神仏上げのために書いたデタラメ。

  11. 匿名希望 より:

    集団戦術の確立が鎌倉時代末期から室町時代初期と言われているので、元寇の時代では未だ個人戦闘が主体と言うのはあながち間違いではないと思います。
    源平合戦の時代も、義経さんが奇襲や夜襲、焦土戦術をやっているので、この時代の武士が知らないわけがないとは思いますけれどね。

  12. 匿名 より:

    元寇の戦死者の墓を丹念に調べた結果
    殆ど矢傷が原因で戦死
    緒戦で矢を使い切った蒙古高麗軍が撤退せざる得なくなった

  13. 匿名 より:

    各々方って英語でなんて表現するの?

  14.   より:

    ※13
    everyoneって字幕だったね
    all of you でもいいと思うが

  15. 匿名 より:

    武士道とか主君に忠義を尽くす、なんてのは天下太平の徳川時代になってからじゃないの?
    戦国時代まではサムライっつうより兵隊さんてな感じで(傭兵とか外人部隊みたいな)。
    つまりギブアンドテイク、それなりの見返りのために働く。
    合戦前に名乗りを上げるのとか、戦国足軽が旗じるしを背負っているのは、のちのち勝利したときの恩賞の分配に影響があるからと見た。
    蒙古を追い返した(勝利した)のに恩賞が貰えないとかで結局鎌倉幕府が傾いたのは、これが原因と聞いたんだが。

  16. ふざけた名無しさん より:

    そうら名乗りを上げるのは、敵より味方に聞かせるためなんだよね
    だから誰かに仕えていた者はともかく
    フリーで参加している者は簡単には止めづらい

  17. 通りすがりの名無しさん より:

    敵の眼前で仁王立ちでやってわざわざ矢の的になったわけじゃ無いだろうけど、とにかく自分をアピールるするのは大事だったろうからね

  18. 名無しさん より:

    史実でも数日は抵抗したのにそれをプロットアーマーと言われてもなあ

  19. 匿名 より:

    ※7
    こじつけってどういうことだ?
    同じ赤坂の戦いで真逆のこと書かれてるって言ってるんだが

  20. 匿名 より:

    蒙古襲来は対馬→壱岐→九州
    久々に原作を読みたいアニメ

  21. 通りすがりの名無しさん より:

    蒙古を撃退できたのは簡単に上陸させなかったところだから
    戦死者の多くは矢傷ってそりゃあそうなるでしょ
    矢が無くなったから帰ったのかはわからんが

  22.   より:

    米21
    まぁ2回目はそうだけど
    1回目は普通に上陸されてるし

  23. 匿名 より:

    鎌倉武士の戦死者が195人しかいないのを見ると、モンゴル得意の弓矢以外全く脅威がなかったんじゃないかな

    矢が尽きて帰ったというのは元史にしかない記述だが、元史は福都元帥が負傷したなど都合悪いこと省いた結果、文永の役の記述が極端に少ない
    上陸したとすら書いてない

  24. 名無し より:

    ちなみに蒙古襲来絵詞だと
    部下「お味方が来るのを待って名乗りあげてから突っ込みましょう!」
    竹崎「馬鹿野郎!武士ってのはただ目の前の敵を蹴散らせばいいんだよ、行くぞ!」
    で突撃してくという

  25. より:

    ハゲ坊主が薬草で薬作っていたからテルヒ姫は助かるだろうな

  26. より:

    なんにしても数だけの朝鮮の奴らはいつも弱いなw

  27.   より:

    モンゴルに皇帝は居ないの下りで外国人混乱しているが、元寇含めその原因は大体高麗王な。
    元寇の大部分は高麗王のイキりが原因だからw

    大蒙古国皇帝奉書は「不宣」(友への手紙の締め)で締めくくられ、「オッス俺ら元!大陸制したからちょっと国交開いて仲良くやろうぜ!今度一族の末席に入れてやった高麗王に案内させるから日本観光よろ」って声をかけたつもりだった。

    「俺は日本と国交深いし詳しい」とイキってた高麗王のツテで日本観光しつつ国交開き、良くすれば配下にするつもりだったフビライだが、高麗王は元に服従するために抗戦派だった王を廃しただけだから日本に影響力がない。
    嘘がバレるの怖くて「奴ら野蛮で低能でしかも貧弱だから国交開く価値はないです」と吹き込んだ。
    クビライにそれでも使節送ってコッチの意志を伝えろと命令されて、高麗王嫌々コレを受ける。
    で、高麗王は「より良くしてやった」とクビライ直筆の親書を「高麗はモンゴル皇帝と親子になった」とか「高麗は優遇されている」とか「倭は親しい高麗のようにモンゴル皇帝の元へ」だの不要で訳わからん高麗表記入れまくった。
    しかも天皇を『皇』と記するべき部分を『王』と一段低く書いたせいで何かよくわからない『高麗びいきのモンゴル皇帝』からの『天皇をバカにした』うえに『従わないなら兵を送るという脅迫』しつつ、『友への結びで終わる』という謎文書になってしまった。

    おかげで未だに『モンゴル皇帝』って存在しない存在を指す言葉が日本で生きている。

  28.   より:

    ※4
    火薬に苦戦したのはともかく、ただ殺す戦術に苦戦とかそこらへんの表現は後に神社仏閣が自分らの権威のために書いた『物語』だよ。
    大陸の戦い方は書で伝わっていたし、後続には最初に交渉せず射掛けてきたのが伝わってたから、集団にはひたすらに遠方から矢を射かけ、夜は奇襲部隊で船に潜入して暗殺というただ殺すストロングスタイルを貫いた。
    火薬に対してすら馬を綱で互いに繋げて逃げられないようにして弓を射たとあるし。

    ※23
    いや、武士も集団での弓の運用が得意だったのよ。
    戦装備は弓と刀で槍や鉾が余り用いられないって位の弓特化戦術だった。
    源平最後の奥州合戦とかぶっちゃけ28.4万対17万の弓兵・弓騎兵対決だし。
    狙って当てるのさえ困難なレベルでバランスが悪い弓を用い、他国のように弓手甲側に矢を番え安定させず不安定な親指の上に乗せて矢を番える意味は、集団でより遠くにより多く矢を降らすために特化していたから。
    遠距離連射特化の弓で、しかも対馬・壱岐は数で大きく負けてたけど博多からは敵の数倍の数で射掛けた。

    あと、武士って指揮官だから195名って引き連れた郎党含めると被害は結構でかいよ?

  29. なお より:

    江戸時代の侍の価値観がおかしかったんだよね
    古来から普通に弓のほうが評価されてた
    xxの弓取りとかいう表現は、刀にはなかったしね

    今昔物語にも刀と弓を交換して、結局渡した弓で強盗されてる話もあるくらい
    実践では刀より弓が重要視されていた