G-4Y8348WE8B

【アニメ】 アンゴルモア元寇合戦記 第2話 (海外の反応)

アンゴルモア元寇合戦記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

redditの反応 27 points

マジかよ、素晴らしいエピソードだったな。
あの老人と彼の部下がこの戦闘で死ぬことは分かってたけど、あんなふうに死ぬとは予想してなかった。


redditの反応 24 points

私が一番好きだったところはモンゴルが彼らにとっていかに”異質”であったかというところもだな。(戦術的に正しい)
老人が侍の流儀にのっとって自身の名乗りを挙げたのに対して、モンゴルはそれがどうしたとばかりに一斉掃射を浴びせかけた。

主人公がモンゴルの戦い方を”分析”しているのはかなりナイスな手法だった。
正直言って、このアニメは宝石だ。(エピソードが進んだら意見も変わるかもしれないけど)


redditの反応 16 points

コメント数が少ない方が好きだな。クオリティの高い話し合いができるし、大量のミームばかりになることもない。
いまのところ、このショーを本当に気に入ってる。

 

redditの反応 16 points

私にとっては隠された宝石だ。今のところ良い。

姫はかなりの人物に見える。島を守るためならどんなことでもするつもりがあるようだ。
死ぬ人間は予想できていたけど…、彼らはベストを尽くした…。
状況は悪くなっていき、俺はそのことに興奮している。


redditの反応 1 point

このショーにもっと注目が集まるといいんだが。今のところそれにふさわしい。
かなり夢中にさせられている。

 

redditの反応 9 points

誘惑パートは魅惑的だった。 ( ͡° ͜ʖ ͡°)


redditの反応 4 points

あの二人の間に何か起こると思ったか?
町を助ける外から来た戦士と美しく若いお姫様。とはいえ彼女は17歳、主人公に効果があるのかわからない。
彼の年齢を知ってるか?


redditの反応 3 points

ハンサムな若い侍はお父さんなのか?


redditの反応 7 points

直接語られてはいないけど、彼の回想から予想できる。

 

redditの反応 10 points

あの戦いはすごかった。改めてこのショーが大好きになってきている。このシーズンの予想外の大ヒットだ。


redditの反応 9 points

あの投石器がでてくるシーンでウィキペディアを見に行った。
主にヨーロッパのものだと思っていたけど、原型は中国にあったんだな。
そして、より近代化されたタイプがモンゴルによって極東に広まったのか。
素晴らしい戦闘だった。

 

redditの反応 7 points

このショーは素晴らしいものだということが分かってきた。
このエピソードのアクションが大好きで、フィルターもそんなには気にならない。

この調子を維持したまま、もっと楽しくなることを期待してる。

良い歴史アニメは本当に少ない。最近で思いつくのは「鬼平」だけだけど、ほとんど無視されている。


redditの反応 3 points

「鬼平」は本当にクールだった。江戸に興味がある人はチェックするべき。

 

redditの反応 11 points

wikiでこんなのを見つけた。
The thunder crash bomb(てつはう。中国名は震天雷)は12-13世紀にかけて宋と金の時代に開発された爆弾あるいは手投げ弾の初期型。外側は鋳鉄で作られており、中に火薬が詰まっている。
目標とする投擲距離に合わせて、導火線の長さを調節できた。

鏑矢は封建時代の侍によって使用された矢の一種。射られると笛の音が鳴るこの矢は、中世の公式な戦闘で開戦前に両軍が儀礼的に弓を射るときの弾として用いられた。

 

redditの反応 6 points

遭遇戦での歴史的正確さにとても驚かされた。対峙した後に将校が殺されたパートも。
漫画家はパートタイマーで軍事史を勉強しているのかと思わずにはいられない。


redditの反応 3 points

あるいは彼は単に学校で歴史を勉強したんだろう…。
モンゴルの対馬への侵攻は日本にとって国の運命を左右する事件だったろうからね。

 

redditの反応 11 points

このショーは間違いなく俺が期待していた方向に舵を切っていっている。
でかい歴史的戦闘と大量に降り注ぐ矢の雨。

次の話はもっと面白くなりそうだ。迅三郎は残り物の軍隊と彼と同じく追放された罪人達とで数千の敵を撃退しなければならない。


redditの反応 4 points

あのぼろ布の囚人たちはAチームに代わりそうだ。

 

redditの反応 3 points

なんで主人公はあの愚かな会議から締め出されたときに受け身を取ろうともしなかったんだ?
あの男が射った二股の鈍い矢は何の意味があるんだ。
撃つならどうして当たってもあざにしかならないような矢ではなくて殺傷力のある矢を使わない?

うーん、主人公の戦略に口を出す奴はもう誰も残ってないよな?これはナイスだな。


redditの反応 5 points

あれは鏑矢という合図になる矢で、重要な部分は矢じりの後ろにある笛の一種のような部分だ。
殆ど儀式的なもので、司令官が戦いの前に名前と家名を名乗ることと同じくらい陳腐化したものだ。

あのシーンは彼らが救いようがないほど伝統に殉じていて、適応ができないことを強調している。

 

redditの反応 3 points

俺だけかな?このエピソードは飛ぶように過ぎていかなかったか?

俺の歴史の知識はかなり錆ついているけどモンゴルは世界の4分の1だかを征服したのは間違いない。
日本も征服されてしまうんだろうか?何故主人公が何もしなかったのかわからない。
しかし、最初からかなり希望のない状態だな。

 

redditの反応 2 points

今、これは隠された宝石だ。
敵の兵士を驚かせ、恐怖させるためにモンゴルは古代の閃光弾のようにてつはうを使った。


アニメーションとスタイルも素晴らしい。

redditの反応 1 point

間違いなくこのエピソードが前のエピソードよりも好きだ。フィルターも前より気にならなくなったし、最後のアクションシーンは本当に良かった。オープニングも本当に好き。

一つ気になるのが、このショーは完全に歴史に基づいたものなんだろうか。それよりフィクション要素が強いのかな。
いずれにしろ、このショーがこれから見せてくれるものが楽しみだ!

 

4chanの反応

どうしてアニメオブザシーズンを見ないんだ?


4chanの反応

見てるよ。このお姫様をとても楽しんでる。特に彼女が彼を誘惑しようとして哀れっぽく振舞った後のすごいドヤ顔っぷりとかね。

4chanの反応

ドヤ顔姫がベスト姫。

 

4chanの反応

”I have to convince him to stay here no matter what.”

「なんとしてもつなぎとめておかねば」
ここからどうなるのかわかるぞ。見てて恥ずかしくなる展開になるだろう。

 

4chanの反応

あの画面効果は本当に鬱陶しい。

 

4chanの反応

彼女は(誘惑が)うまいな。


4chanの反応

彼女は全然うまくないけど、とてもキュートだから実際に何かをする必要がない。どんなアプローチでもうまくいく。


4chanの反応

いや、彼女は大した役者だ。赤面したいからと言って簡単にはそうできない。彼女はやり方を心得ているのさ。

 

4chanの反応

あの老侍は予想よりもずっと良かったな。


4chanの反応

彼はまあよかった。
それはともかく、この矢じりの形について教えてくれ。


4chanの反応

ロープカッターアローヘッドだ。二股に分かれているから船の帆ややわらかい対象に引っ掛かりやすい。
人間相手に使われることもあり、その場合えぐい切り傷ができるが、貫通力がないためかなり厚めの布なら防ぐことができる。
(私がググった限りでは日本では雁股(かりまた)と呼ばれる矢じりの形のようです。狩猟用に使われるとありましたが、それ以外の使い方に関しては分かりませんでした)

 

4chanの反応

“Let’s give them something to put on a nice, big scroll!”
「特大の絵巻に描いてくれようぞ!」

全ての男が本当にすべきことはこれだな。彼の死にざまを描いた巻物はとても大きく見事なものだろう


4chanの反応

彼は持ち上げられる前かなりかっこよかった。

 

4chanの反応

2エピソード見た。
フィルターは嫌いだがこのショーを見るのをやめさせるほどじゃない。

 

4chanの反応

>浪人がなぜか地方領主と同じ席に座り、きちんとした敬語も使わず許可される前に話し、他のすべての家臣の前で一族全体に恥をかかせる。そしてそれでもまだ首がつながっている。

歴史的に正しいな。


4chanの反応

モンゴルが海岸に迫っている。形式が無視されることもあるだろうさ。

引用:reddit 4chan
コメント数はあまり多くありませんでしたけど、見ている人にはかなり好評でした。
フィルターは相変わらず不評ですが、慣れてきたという意見もちらほら。

コメント

  1. より:

    フィルターで見づらい

  2.   より:

    >彼は持ち上げられる前かなりかっこよかった。

    >歴史的に正しいな。

    爺さん刺されて持ち上げられるのは歴史的に正しいのだろうか。

  3. hoge より:

    ハドレコに録画したのをいったんPCに移してフィルタを消して視聴すると見やすい(凄くめんどくさい

  4. ツシマヤマネコ より:

    史実では、宗家のおじいちゃんは獅子奮迅の戦いをして落命し、その亡骸は子息とともに首塚と胴塚に眠ってる。
    そして小茂田浜神社にて、対馬の守り神にして戦神として元寇で散った侍や郎党たちと共に大切に祀られているのだ。

  5.   より:

    対馬のみで話が終わると残念だな

    教科書レベルだと台風でなんとか助かったって理解しかされない元寇だけど、最近の研究ではコレまでの通説といろいろ違うことが指摘されてる。

    そのあたりまで原作が書いてくれれば嬉しいんだけど

  6. 通りすがりの名無しさん より:

    >きちんとした敬語も使わず
    このへんうまく訳されていたのかな
    それとも、この人がそれを理解できるぐらいに日本語ができるのか
    それとも、雰囲気で感じ取ったのか

  7. より:

    >>4
    あなた、15:40辺りに出演してませんでしたか?

  8. 対馬(たいま) より:

    あの矢は鏑矢と呼ばれる合戦前に上げる音の出る矢です

  9. より:

    ※5
    外人さんの中にも神風説を信じている人多くて非常に歯痒い
    数年前に元寇神風についての英語動画がupされたとかで…
    対馬の後もちゃんと描いてほしいねぇ

  10. 通りすがりの名無しさん より:

    外人だからこそ通説のカミカゼを信じるんだろ
    何を期待してんだ

  11. 774 より:

    モノノ怪フィルターっすね
    10年くらい前のアニメで使われた絵巻風の効果のある画面に仕上がる
    見方によっては邪魔だし、話に集中させるのを阻むけど、これも個性ということで

  12. 匿名 より:

    日本人もあのフィルターは不快だよ
    画面作りに自信がないからあんな見苦しいフィルターに頼ろうとする

  13. 名無しの海外まとめネット より:

    フィルター付いてたのか
    車で見てるから言われないと気付かなかったわw

  14. とある日本さん より:

    アニメ評論家()様にはフィルターがおきにめさなかったらしいw

  15. 名無し より:

    新しい学説が教科書に反映されるまで、どうしてもタイムラグあるからね。
    日本人でも、元寇時の鎌倉武士の奮戦を知らない人は多い。
    まぁ、島国であることの利点も否定はできないけどね。

  16. 匿名 より:

    >>7
    さりげなくツシマヤマネコが何回も出てくるのな
    当時はこんなたくさんいたんだろうか…
    って人里には出てこないか

  17. 名無 より:

    ※15
    新しい学説でもないそうな。明治時代は普通に武士が撃退したと教えていたが、太平洋戦争で負け始めてから神風バージョンになったとか。敗戦後も目的は変われどプロパガンダに利用され続けてたってだけで異論は鎌倉時代からずっとあるw

    ※16
    昔は山に普通にいて狩猟対象(主に食用)だったらしい。

  18. なお より:

    うん、蒙古襲来絵詞巻の絵も苦戦してるところしか採用してないよね

    あの絵(火薬に驚いてる)の後ろでは、普通に蒙古兵追い回して兵を打ち取ってるし、弘安の役の絵巻では押し返して相手の船を襲ってる絵になってる

  19. 名無し より:

    今では当たり前になっている戦い方も始めたのは織田信長が最初だったと思うし、戦国時代の初期は一対一の戦いで名乗ってから始めたはず
    集団で統制をとって進むというのは西洋では古代からあったけどね

    戦後教育現場で行進を取り入れたのもその所為だろうね

タイトルとURLをコピーしました