ストーリー 第8話「魔獣母神」
藤丸たち一行は連絡の途絶えた城塞都市ニップルに残された人たちを救うため、待ち構えていた偽エルキドゥとの戦闘を始める。
フォウの助けもあり何とか均衡を保っていたが、戦いの最中、ついに魔獣の女神が出現。
その強大な力にはマーリンさえも手も足も出ない。
そんな中、魔獣の女神をものともせず立ち向かい大激闘を繰り広げる、牛若丸とレオニダス一世。
なかなか傷を負わすことができない状況を打開すべく、決死の覚悟で二騎は宝具を発動する。(公式サイトから引用)
MALでの8話の評価
5 out of 5: Loved it! | 137 | 93.20% | |
4 out of 5: Liked it | 4 | 2.72% | |
3 out of 5: It was OK | 3 | 2.04% | |
2 out of 5: Disliked it | 2 | 1.36% | |
1 out of 5: Hated it | 1 | 0.68% |
redditの反応 237 points
Ushiが永遠にMVP。彼女は戦いに勝つために出来ることを全てやった。
レオニダスのシーンも本当に大好き。
ゲームでもベストの壁役の一人であることをクールに証明。
このエピソードに向けて準備してきたという言葉は冗談じゃなかったね。
あらゆるシーンでのクオリティが余裕で今年のベスト。
本当に見事なアニメーションエピソードだ。
すぐにもう一度見るつもり。
redditの反応 120 points
Ushiの驚嘆すべき動き。大地を踏みしめる不動のレオニダス。
さらに驚きのは、これがただの8話でしかないってことだ。
きっと更なる驚きをこの先も準備してくれてるんだろう。
↓
redditの反応 63 points
ストーリーが激しくなってきたら大変なことになる。
まだ折り返し地点にも来ていないんだから。
redditの反応 70 points
<このエピソードに向けて準備してきたという言葉は冗談じゃなかったね。
「今まで以上のアニメーションってなんだよ?」って思ってたけど…、今回のsakuga レベルは予想できなかった。なんてこった!
redditの反応 110 points
NOOOOO NOT USHI!!!!
Ushiの宝具はただ早く動けるだけだと思ってたけど、ナルトみたいに分身出来るんだな。
ゲームでの彼女のモーションアップデートが待ち遠しい!
レオニダスが槍を投げるシーンでは映画の300を思いだした。
あれは引用と言えるかな?
↓
redditの反応 80 points
レオニダス自体が300に大きく影響を受けている。
デザイン自体も似ているし(ヘルメットの傷さえ)。
ゲームでも宝具選択時に”This is Sparta!” 「これがスパルタだ!」と言う。
redditの反応 136 points
好きなキャラクターが活躍した後、「ただ死なせてあげて…」と願わせることが得意なFateシリーズ。
俺の愛しの犬から手を放せ!!
レオニダスみたいに素晴らしいアニメーションと共に逝かせてあげろよ!
インパクトがあるモノクロのフレームも、それ以外の全てもあるシーンだったのに。
どうして彼女を苦しめるのか??USHI!!!
スポンサーリンク
redditの反応 187 points
このエピソードで素晴らしいアニメーションシーンを届けてくれた素晴らしい人々のツイート。
https://twitter.com/lk11122255/status/1198256802703368194?s=21
https://twitter.com/unchng_stin/status/1198260268305772544?s=21
https://twitter.com/kerorira1/status/1198254750925373440?s=21
https://twitter.com/studio_gosso/status/1198257161379307520?s=21
https://twitter.com/kawakami_yu/status/1198255859660255232?s=21
↓
redditの反応
アニメーターがこの狂気のエピソードで限界を超えた。
↓
redditの反応
彼等の宝具:アンリミテッド作画ワークス!
redditの反応 36 points
言葉がない。彼等の仕事をいくら褒めても褒め足りない。
適切な計画と、かかわったみんながゲームとシリーズのファンである場合に起きる現象。
redditの反応93 points
とんでもないアニメーション。本当に幸せな気分だ。
redditの反応 34 points
戦闘が素晴らしすぎて、Ushiが宝具を放った際には一時停止して深呼吸しなければならなかった。
そしてあの戦いがエピソードの半分に満たなかったことに気づく。
このアニメ制作に本当に力を注いでくれている。
redditの反応
勇敢なところを一瞬見せたマーリンが即座に守ってくれるよう頼むシーンは愉快だった😂
ゴルゴーンのアニメーションはとっても素晴らしい!
レオニダスと牛の宝具はファンタスティック!
ブロニダスは真のヒーローの様に戦い、死んだ。
エルキドゥの声優はグレート。声の演技はパーフェクト。
次回が楽しみ :)
redditの反応 119 points
スタッフの言葉は冗談じゃなかったようだ。
今回が最初の本当のアクションエピソードなら、シーズン後半はどうなってしまうのか。
それと、モノクロの美学が際立っていたな…。
カメラが動きまくるのに一つのロングカットだった牛のシーンが滑らかに一人称視点に切り替わる。
クオリティの高さと同じくらい、ゲームをプレイした時と同じ気持ちを呼び起こしてくれた演出にも感謝したい。
レオニダスの最後の瞬間、牛の最後の攻撃は…、驚異的だ。
redditの反応 110 points
ベストランサーが逝ってしまった。
フェイトと言えばランサーの不幸なので、驚くべきことじゃないけど…。
(宝具アニメーションが素晴らしかった。ゲームでのアップデートを希望)
スポンサーリンク
redditの反応 81 points
”アポクリファでのカルナのシーンはとても評判がよかったよな?
turn it up to 11(さらに磨きをかけて)、そしてエピソード半分でこれをやろう”
…部屋の小さなモニターではなく、映画館で見たかったと思ったのは初めてかも。

turn it up to 11 = 11/10にする。あるいは110%の出来にする。と言った意味ですね。
redditの反応 86 points
MOLON LABE!

クセルクセス1世による降伏勧告(武器を置け)へのレオニダスの返答だそうです。
意味は「お前が来い。そして、(武器を)とれるものなら取ってみろ」といった感じだと思います
redditの反応 76 points
これまで見てきた日常シーンと和やかなシーンが生きてくる展開。
そして人類が絶滅の危機にあることを思いださせてくれるエピソード。
正にフェイトそのものみたいなエピソード。
redditの反応
レオニダスがヘラクレスの子孫だと言う事を忘れていた。
ゲームで彼らの交流が見たくなったぞ、畜生!
redditの反応 30 points
既に80までレベルを上げているけど、このエピソードを見た後で90までUshiに聖杯を捧げたくなった。
MALの反応
戦場のレオニダスはとってもカッコよかった。
ゴルゴーンと相対した時は彼の個性が良く出ていたと思う。
戦っているときの牛若丸も素晴らしい。
MALの反応
牛若丸の宝具での分身と頭に向かって駆けていく様子がとてもクールだった。
蛇の頭を切り裂きながら本体の頭に迫っていく時の音楽も最高。
クローバーワークスを褒めてあげたい。FGOマネーの良い使い方。
Ugu 最後のシーンのエルキドゥは… 可哀そうな牛若。 🙁
捕まってしまった彼女は、いまだに頭なでなでをしてもらえない。:(
MALの反応
期待を超えてきた。
二人とも宝具名を叫んでくれたことにも満足。
MALの反応
ゴルゴーンの奇妙なcgが目立つ瞬間もあったけど、そこまで気にならなかったし素晴らしいエピソードだったと思う。
ゲームと同じように感情にストライクした。
牛とレオニダスの宝具の描写が好き。
MALの反応
既に映画の様なクオリティ。
レオニダスはゼウスの子孫。
もしゲームにゼウスが登場したら、彼の様にバッドアスになるだろう。
MALの反応
ゲームはプレイしていたけど、ここまでの壮大さは予想してなかったな…。
RIP 俺たちのスパルタ王。そして牛若。(もう頭を撫でてもらえそうにない…)
引用:reddit, MAL
MALスコアは7.91。
アニメーションを絶賛する声が圧倒的でした。二人の宝具解放のシーンも凄かった…。
ツイートされているメイキング画像を見ると、アニメーションの素晴らしさを再発見できる気がします。
コメント
今回、日本では特にゲームのユーザーの反応が微妙
掲示板とかで話し合うような積極的なユーザー、悪く言えば声の大きい層のことしかわからないとは言え…
牛若丸は牛と呼ばれつつ、あっちでもユーザーからはやっぱりワンコ扱いなのねw
セリフの端々からは冷徹な指揮官、義経の気配も見えてたけど、伝わってるかな
ZeroとUBWくらいしか好きじゃないんだけど、これは結構楽しめてる不思議
ただいつも思うのが性別反転いらないんじゃね?って事
まあ男ばっかりになっちゃうし、元がエロゲだからわからんのでもないんだけどプロトセイバーの方が好きだなとか思うのよ
気持ちは分かる。「このキャラ男で良かったんじゃ」と思う事もなくはない。でもそれをアニメへの文句として使うのは無体な話だ。そのあたりはアニスタッフにもどうこう出来ることじゃないんだから。
商業的な意味として、パット見で花がないと面白くないから女キャラが多いことそのものはわからなくないんだが、Fateの世界観設定考えたらもっと男マシマシでもいいし、話の筋考えると女である意味なんかもっとないから男でいいケースが多いな。
いや、牛若丸はもろにそのアオリ食らっただけで他はそれなりの由来と恰好なんだが。
これだけの作画だからこそ、ゴルゴーンが残念極まりない
ゴールデンカムイでも最大のネックは熊だったし、CG生物は鬼門やな
好きな子の裸見たさに温泉の施設(男湯と女湯の仕切り)を宝具で吹っ飛ばそうとするキャラよりは、
普通に身一つすっぽんぽんで入ってくるキャラの方が安全というもの…
…思った以上にやること同じだな、アルトリウスとアルトリア
牛若に関しちゃ初期鯖に女性増やしたくて、社長が女にしたと言われてるいう……つまり、武内のせい
っていうか、女体化に関しちゃ武内案多いらしいからなぁ
社長は保険をいくつも用意して全体のバランスを取るお仕事だからね、仕方ないね
社長の女性化案なければそもそもセイバーは男だったしそうなってりゃ全然今と別物なってたろう事考えれば今のままでいいわ。
女性化にしても安易に性転換させたんじゃなく武蔵にせよ丑御前にせよ相当の論理武装というか設定構築してるだろ。宝具発動の基本条件からしてバトル物の定形の不自然さをより自然に寄せるべく脱構築してるのと同じく、そういう風に手を尽くしてたら女性化云々は不満ないのよな。
作画は凄いなー
毎回映画かなと思うよ
しかし主人公は毎回人名叫ぶだけのお仕事だし、説明が全くないまま話が進むのでゲームやってない立場としてはわけわからんよ
叫ぶお仕事だけど主人公のサーヴァントはマシュしかいないから令呪も使えないんだ、よかったらゲームもしてみてくれ
いや説明あったでしょ
あと今回主人公魔力供給もしてるんだけど…
逆に全キャラ男女逆だったら、伝統的な少年アニメになる…?かな。
絵に描いたような少女漫画になるよ
牛若を助けに来なかった弁慶の説明で、一瞬`なるほどな~´と思ったが。
直ぐ`なら何で召還したんだよ。´って思った。
個人的には最高だった
作画全振りならそれ以上のことはない
ストーリーは0話出したりとかして
初心者にも配慮してるし、こんな作画
多く見れるもんじゃないよな
製作者の人ほんとお疲れ様
すごい作画だったが
総集編があるのでリソース的にまあアレだなって感じも
何せ絶対に見えない牛若の服はすごいなって
>>Ushiの宝具はただ早く動けるだけだと思ってたけど、ナルトみたいに分身出来るんだな。
八艘跳は足場があれば跳躍で移動可能という移動術(跳躍力強化もあり)っていう宝具なんで、分身はアニメ用に盛っているのだ
ゴルゴーンの作画に関してはあんな大きくて装飾や翼のある絵を動かすのは骨が折れるから仕方ない。
その代わりに人間大の牛若丸やレオニダスの動きに注力していた。
好きなキャラクターが活躍した後、「ただ死なせてあげて…」と願わせることが得意なFateシリーズ。>>それがFateだ‼
ゴルゴーン相手なんだから、レオニダス王でなく
孫だったらワンチャンあったのに
ゴルゴーンだって理解できたのは今回「見て石にする力」を見せたからで、
今までは正体不明の神霊サーヴァントだった
レオニダスに託されていたのは防衛戦だったんだから、呼んだのが彼でなかったら、もっと前から民に大量に被害が出ていた可能性が高い
どのみ女神達同士の駆け引きの都合上、攻め落とされることはなかったんだろうけど