G-4Y8348WE8B

『アニメ海外の反応』LAZARUS ラザロ 第1話

アニメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ストーリー 第1話「GOODBYE CRUEL WORLD」

天才科学者スキナーの開発した奇跡の鎮痛剤「ハプナ」は、実は人類を滅ぼす薬だった。
そして刑務所にいたアクセルのもとにハーシュと名乗る女性が現れ、自由と引き換えにスキナーを見つけて欲しいと告げる。
だがアクセルは隙をついて脱獄、彼を捕まえるために派遣されたダグ、クリス、リーランド、エレイナの4人は、
街中をパルクールで軽々と駆け抜けるアクセルを追い詰めていく…。

(公式サイトから引用)

MALでの1話の評価

5Loved it! 46.6% 310
4Liked it! 30.5% 203
3It was OK 18.2% 121
2Disliked it 2.0% 13
1Hated it 2.7% 18
Average 4.2  665 votes

redditの反応 260

ナイスなアクションシーン。けど脚本は酷い。

”悪魔に魂を売った男…って感じの曲を頼む…”


redditの反応 162

”飛んで行ったわ…👍まるでかごから逃げ出した鳥ね…🙄”

 


redditの反応 98

これからどうなるのか気になる。プロットがただの釣りじゃなく、本当に言われた通りだといいんだが。

 


redditの反応 

ストーリーの紹介は最小にして、パルクール重視のスタートだったな。パルクールには道理を感じてグッド。

 


redditの反応 82

音楽はとてもナイス。特に最初のシーンの歌。

みんなに比べると私はもっと楽観的かな。この一話でものすごく良いとも悪いとも感じなかった。暫くはお試し期間。

 


redditの反応 135

これだけの名前が連なってるんだから、もっと良い声優を雇えなかったのか?


redditの反応 63

仕上がりがかなりフラットに聞こえる。多少”リアル”には感じるけど、スクリプトはなんだかまあ…って感じだ。
英語だと日本語にくらべてもっと注文を付けたくなるだけかもしれないけど。

 


redditの反応 49

薬によるアポカリプスと言う設定は結構興味深い。けどアクセルはどうした?あんなパルクールは常人には不可能。サイボーグだったリ強化人間だったリするのだろうか?
888年の懲役ってなにしたんだ?それと、どうしてラザロはパルクールだけ圧倒的な男が必要なんだろう。

最初の印象が何より”スタイル”だったというみんなの反応には同意。
パルクールシーンはクールだったけど、世界やキャラクターやプロットの説明にもっと時間を使うべきだったんじゃないか?

まあまだ一話目だからまだ何ともなるだろうけど。

 


redditの反応 146

傑作か圧倒的駄作のどちらかになりそう。

一話を見た限り、私は後者に傾いてる。

 


redditの反応 47

アクションはグレート。だが、ストーリーと会話が今のところそこまで響かない。

このショーは凄く頑張っているのは伝わるけど、それだけだ。もうしばらく見てみるけど。

 


redditの反応 26

私は凄く気に入ったけどな。ちょっとみんなオーバーリアクションし過ぎじゃないか。


redditの反応 

Yeah なんでみんながこんなにネガティブなのか分からない。一話は凄くhypeだった。
プロットが気になってるところで脱獄シーンがスタート!私は一気に引き込まれたけどね。

アクセルが凄く好きだ。

 


redditの反応 25

オーケー。反撃する。どうしてこの一話にこんなにヘイターがついているのか分からない。

ファンタスティックとは言わないけど、雰囲気も設定も十分良かっただろ。会話もそこまで駄目ってわけじゃないし、アクションシーンもしっかりしてる。サウンドトラックは今のところとても好き。

 


redditの反応 23

頼むからみんな日本語吹き替えを見てくれ。ずっと良くなるから。


redditの反応 3

ブラジルじゃマックスはポルトガル語と英語しか話してくれないんだよ。😫

 


redditの反応 26

会話と声の演技は間違いなく酷い。

 


MALの反応

アニメーションがとてもクリーン。いきなり10分かそれ以上のパルクールシーンが始まって、プロットはあんまりなかったけど、シーンと音楽はかなり良かった。全体としてはグッドスタート。

 


MALの反応

世界にはWatanabeが必要。彼は帰ってきた。スタンドアローンコンプレックスの気配を感じたけど、音楽はさらに良い。

 


MALの反応

勿論いつものShinichiro Watanabe!

スタイリッシュ、素晴らしい音楽、グレートなアクションシーン、ストーリーと世界観はトップクラス。

 


MALの反応

危険なセルフィー(自撮り)アメージングな手際だ!

世界の終りまであと29日か。

 


MALの反応

ワオ。なんて素晴らしいスタート。逃走シーンは見てて本当に満足した。

様々なスキルを持ち、ドクターを探す集団がラザロってことなのかな。

おもしろかった。グレートなスタート。

 


MALの反応

ストーリーは置いておく。声は駄目。アクションは堅実。テックガールはカワイイ。

ポテンシャルは感じるがあんまりなキャラクターのせいで厳しそう。不自然なセリフのせいで設定とスクリプトが苦しんでる。(英語吹き替えの問題の可能性はある)

 


MALの反応

良いものを期待はしてたけど、今までアニメを見てきた中で最高の一話だった。

 


MALの反応

日本人はアメリカ人が作る設定よりも良いアメリカが舞台のアニメを作るな…。

ディレクターがカウボーイビバップと同じだとは知らなかった。だからかなり似てたのか。


引用:reddit, MAL

MALスコアは7.69。
redditの評価を見たら意外と厳しい人も多くて驚きました。どうも英語吹き替えで見た人からかなりの酷評を受けてるみたいですね。
ネタにされてる台詞も私は普通に受け入れちゃいましたけど、英語吹き替えだとまた違った風に聞こえたんでしょうか?パルクールアクションはとても好評でした。

コメント

  1. 匿名 より:

    大きくコケたスペース☆ダンディは別として
    ナベシン1は時間と金をかければいい作品をつくれる監督
    特に劇中音楽はどの作品も本人のセンスが光る
    大きくコケたスペース☆ダンディは別として・・・

    • 匿名 より:

      スペース☆ダンディはホントになぁ…
      外国人に評価が高いのが謎だわ
      「文化がちがーう」って言いたくなる

    • 匿名 より:

      スペース☆ダンディは最高だった
      なにが気に入らなかったのか全く分からないね

      • 匿名 より:

        SFめっちゃ好きだし自分もスペースダンディはとても面白かった
        ただ尖ってる分刺さる層には刺さるけどそれ以外には…って感じだなんだろう

    • ダンディ名無しさん より:

      ナベシンは当たり外れの多いロシアンルーレットのような監督という印象。
      正直カウボーイビバップとサムライチャンプルー、坂道のアポロ(マクロスプラスは河森作品だかいれとくか)以外は
      こないだのキャロルなんとかみたいに音楽だけの駄作が多い。
      とりあえず一話だから評価は保留しときますが今回もダメそうな予感──
      あ、いつも翻訳ありがとうございます♥️

      • 匿名 より:

        渡辺信一郎はナベシンじゃねえ!
        ナベシンは赤ジャケットでアフロのワタナベシンイチだ!
        今度間違えたら練馬大根ぶちこむぞ!

    •   より:

      何言ってんだこいつw

  2. 匿名 より:

    すごい質アニメだった、制作費と制作時間は最高クラス
    裏が片田舎の剣聖なんだがラズロを録画して剣聖の方を実況でみて終わるわ

  3.   より:

    画の質は今のところ今年のアニメでトップだな。何気ない会話のシーンでもものすごく書き込まれてるしこれこそ本当の映画レベルの画だわ。
    まだキャラとストーリーの最初の説明と言う感じだったけど今後面白くなりそうな始まり方だったので神展開を期待したい。

  4. 匿名 より:

    ローカライズで創り手の意図と違うニュアンスになってしまっている可能性はあるな

  5. 匿名 より:

    今期はもうこれだけでいいってぐらい良かったけど海外勢は何がそんなに気に入らないのか
    翻訳がクソなのか

  6. 匿名 より:

    映像技術は最高レベルなんだが、今の所なんか設定や世界観が薄味?今後味を増してくるのかな。
    ただ、林原めぐみのおば様キャラはコレジャナイ感があった。他のキャラに慣れ過ぎたか。。

    • クツーからのカイホー、ハダシこそサイコー より:

      薬はもうほぼ全人類飲んでる前提なんかな?
      貧乏人(格差)は手に入らないとか、薬に頼らない人(信条)はいないとか説明あったりすんのかな。
      舞台設定はバビロニア・シティとか出てきたので、各地駆けずり回る感じじゃないぽい?

    • 匿名 より:

      コロナでもワクチンは打たない、マスクしない人は一定数いたし
      薬に頼らない人は間違いなくそこそこいると思う。
      そう考えるとこの設定どうなの?とは思ったな。
      まあ、アニメだし深く考えない方が楽しめるのかもな

  7. 匿名 より:

    作画も音楽も最高レベルだけど
    博士を見つけるために何故パルクールの達人が必要なのか?
    そこに説得力ある理由を示せないと雰囲気アニメになってしまう

    • 家に帰るまでが遠足、みたいな奴? より:

      正直パルクールってチンピラみたいなイメージしかないので、888年って一体何をしたんだろうw
      銃を撃ってたのでルパンみたいな盗人かな。そんでたぶん捕まって脱獄するまでセットな気がするw
      出入り自在買われて、どこか立てこもった博士をミッションインポッシブルみたいなことする、とか?

    • 匿名 より:

      そら外人向けのサービス、ツカミだろう
      外人がビル屋上を飛び回ってる危ない動画見たことない?あっちのバ〇は無謀なことすんのよ
      CGI嫌いの外人に向けて手描きアクションを山盛りぶつけるのはインパクトあるんじゃない

      ま、ナベシン監督は子供向けに作品作ってる人じゃないだろうし

  8. 天才かまってちゃん博士をつかまえて より:

    一話まるっと使ってアクセルが捕まって”ラザロ”(のメンバー)に
    追われる・隠れる者が追う・探す者に、犯罪者が正義の味方に
    アクセルも手段(逃げること)が目的化していたような奴かもしれないし
    博士のし掛けによって反転して”生きた人間”になってくのかも。

  9. 匿名 より:

    またいつもの
    独りよがりな俺たち凄いもの作ってるぜ作品か。
    そういう部分が見えるからMAPPA信者には好評でも
    人気原作以外の作品がいまいち評価低いんだよな。

  10. 匿名 より:

    そこはかとなくポリコレ臭はする。

  11. 匿名 より:

    この監督はいいかげんアメリカに媚びるのやめろ
    「ほら、お前らこういうの好きだろ?」
    「ほら、俺ってアメリカ理解してるだろ?」
    みたいな底意が透けて見えるんだよ

  12. 匿名 より:

    アメリカが舞台なんだよね?
    ガタイのいい黒人の刑務官?がちょっと小突かれただけで銃を出すのはアメリカっぽいのに、その後たくさん出てくる刑務官が銃を構えるだけで発砲しないので、整合性に疑問符がついた
    アメリカだから当然銃撃の中を脱走することになると思ってただけに
    パルクールのアクション自体は良かったけどね

    • 亜米利家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ より:

      囚人服見ても能天気な街のお巡りさん見て、こんな牧歌的なのアメリカじゃないと思ったw
      舞台は近未来みたいだけどサイコパスの世界みたいに平和になっていて刑務官も能天気なのかもね?
      鎮痛剤の使用率多い(?)てのももしかすると平和過ぎるからだったりする、かも?

  13. 匿名 より:

    トランプのせいでマジで全世界終わりそうだからタイムリーなアニメだな

    • かまってちゃん類型 より:

      自分が傷ついても相手を振り向かせる、トランプは感情型の俗人的かまってちゃんだと思うw
      スキナー博士の場合、天才と呼ばれて且つ実際に社会への貢献(薬)でも認知されてる。
      ドレイドル(コマみたいなサイコロ)の映像が出てくるけどゲームしたいだけなのかもな。
      天才は孤独なので全人類を掛け金にゲーム(遊び)がしたい、ぼっち拗らせ型かまってちゃんw

  14. 匿名 より:

    違和感あったのはあのスマホみたいなので動画観る時に単なる長方形じゃないのが「見づら!」ってなったのと、「あれ飲んだ人、順次死んでいきます」という発表があった時に視てる全員が信じたことかな。普通に三分の一は「んなアホな」ってなると思う。
    声優には自然な演技を求めてるだけだと思う

    • 字幕廃絶陰謀論 より:

      >単なる長方形じゃない

      日本も海外も最近のテレビ映像なんてテロップだらけなのにw嫌がらせかな?w
      これだと字幕も見にくいし、吹き替えを見ろってメッセージなんだよ!w

  15. 匿名 より:

    てか声がダメっていう意見がちらほらあったけど、それは外国語吹替え版のってことだよね
    日本語を聞くかぎりダメだとは思わなかったけど

    強いて言うなら女ボス(?)の声が林原さんで意外だった(エンドクレジット見るまで平野文さんか思ってた(良い意味で))

  16. 匿名 より:

    英語の吹き替えと翻訳がいまいちっぽいね
    それで荒れてる感じ
    まあ日本語で見てくれよとしか思わない

  17.   より:

    声優の顔が浮かびすぎるキャスティング

    耳につき過ぎ

  18. 匿名 より:

    某国人が脚本を笑う資格はない

タイトルとURLをコピーしました