ストーリー 第8話「カンシのバイト日記~ヒーローショー~/ カンシのバイト日記~内職~」
カンシはモリヒトに泣きながら縋り付いていた。なぜなら、仕送りをすぐムダづかいしてしまい乙木家へ入れる生活費が無くなってしまったから。モリヒトはカンシに、あけぼ乃遊園地のヒーローショーでバイト募集しているチラシを手渡した。
(公式サイトから引用)
前回の反応はこちら

MALでの8話の評価
redditの反応
一体どうしてオットマンが男に人気がないなんてことになるの? 私はあのショーが見たい!
↓
redditの反応
男たち:アレが私だったらよかったのに!
redditの反応
特定の層には受けそう。
redditの反応
オットマンのリハーサルが一番愉快だった。
それと今回の話の後だと、スーパースピードの超能力はもう欲しくなくなった。
↓
redditの反応
この魔法を作った奴は何を考えて作ったのだろうか?ニコの魔法の半分くらいがそうだけど。
redditの反応
後半の10倍速魔法が驚くほどリアルで愉快!
10倍速に馴れてしまった後、普通に戻ったらカンシはどうなるのだろうと思いながら見てたから、エンディングでもがっかりしなかったLOL!
redditの反応
カンシがネジを袋を入れる速さが変わってなかった時に察した。3日が30日になる奴。
redditの反応
最も強力そうな魔法を思いついたと思ったのに、カンシの苦しみのために使われるって?
全然子供に相応しくない子供向け番組を作りたがる作者の悪癖を評価せざるを得ない。スケットダンスの”2人はナーバス”も90%が夫婦関係で10%が魔法少女だった。
そして今回は痛々しい程ぎくしゃくしてるソープオペラのオットマン。
redditの反応
オットマン編のオチがオットマンそのものでパーフェクト。
redditの反応
”働きたくない!めんどくさいし楽しくないし、大人になってしまったような気がして悲しくなる!” まさに人生って感じのコメントだ lol
ヒーローショーもとても愉快だった。花岡とオットマンの禁じられたオフィスラブも、オットマンが妻のオットマン(足載せ台)になったところも好き。これが子供向けらしいことが最高だな lol
カンはニコの魔法は頼るとろくなことにならないと学ぶべき。
MALの反応
カンシエピソード! 彼はあっさりと私のお気に入りキャラクターになってしまった。
けど彼は金融リテラシーの授業を受けた方がいいな。
MALの反応
オットマンの話はイマイチ…、これが子供向けってのは信じられないな。特に妻の足置きのパート…。
MALの反応
今回のカンシがセンターの話をとても楽しめた。彼は本当に面白い奴だね。
MALの反応
前半は退屈だったけど、後半はそれを帳消しにするほど愉快だった。グッド:3
MALの反応
前半も後半もとっても愉快。涙が出るほど笑った!
複雑で深く感情に訴えるバックストーリー(これこそヒーローショーに必要)が愉快。 Otto-Man (夫) と ottman (家具) のダジャレは素晴らしく馬鹿。
MALの反応
ウィッチウォッチと聞けばやはりこういう愉快なエピソードを連想する。ユーモアではカンシの方が主人公二人よりも活躍してると思う。
アホな劇の時のカンシのコメントは光ってたし、10倍速は愉快でありながら悲しみも伝わってきた。イエス。グッドエピソード。
MALの反応
今回のエピソードがとても好き。ニコが魔法を使うといつも愉快なことになる。
可哀そうなKan-chan XD
MALの反応
カンシはスピードスターのヒーローの地獄のような人生を体験したんだ。目にもとまらぬっていうのは本当はこういうことなんだ。
引用:reddit, MAL
MALスコアは7.49。
モリヒトのオットマン(足置き)になってたオチは笑えましたけど、後半の10倍速魔法は愉快なだけじゃなくて悲しいとか可哀そうって反応も多かったですね…w
コメント