G-4Y8348WE8B

『アニメ海外の反応』SPY×FAMILY(3期2話)40話

アニメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ストーリー 第40話「■■■■の記憶Ⅱ」

目を覚ますと、空爆によって街は荒れ果て戦場と化していた。そのまま家族と離れ離れになった■■■■は、青年になり軍に入隊。銃を手に戦場に立つ日々だったが、ある夜、オスタニア兵のフランキーと出会い……。

(公式サイトから引用)

前回の反応はこちら

『アニメ海外の反応』SPY×FAMILY(3期2話)39話
ストーリー 第39話〈雷トニト〉を回避せよ / ■■■■の記憶Ⅰ 〈雷トニト〉を回避せよ イーデン校にトニトお

MALでの40話の評価

5Loved it! 83.0% 375
4Liked it! 13.7% 62
3It was OK 2.0% 9
2Disliked it 1.1% 5
1Hated it 0.2% 1
Average 4.8  452 votes

redditの反応 158

ロイドとフランキーの最初の出会いは平穏なものじゃなかったんだな。フランキーの登場シーンはそれでも愉快な感じだったけども。

再会できた友達が次のシーンでドッグタグになって帰ってくるシーンは残酷だ。以前の人生の最後のアンカーだったのに。


redditの反応 84

フランキーは以前から真実を吐き出す男だったし、とても情けないからこそ彼を愛さずにいられない。

何かいいことが起きたり、安らぎを覚えたりする度に引き裂かれるのがロイドの人生らしい。家族しかり、少年時代しかり、友人たちしかり。

まあ、戦争は万人に同じことをするんだけども。


redditの反応 52

フランキーは彼なりのやり方でとても知性的なんだと思うよ。ロイドと比べると馬鹿に見えるだろうけど。

けど、この回想の彼はとても知性的だったと思うけどね。

 


redditの反応 248

一話でロイドはこういっていた。

”子供が泣く必要のない世界を作りたい。だから俺はスパイになった”

今は彼の意図するところが良くわかったよ。


redditの反応 123

リクルーターにはっきり言わなかったところが好き。通り過ぎる子供たちに視線を向けることで暗示していたシーン。実にナイスディレクション。

 


redditの反応 65

3人組を見かけた瞬間に友人たちだと分かるシーンがとても好き。話し方も表情も一気に子供に戻ったみたいだったね。
その前のシーンと比較して、そして彼が大人にならなければならなかった現実を思うととても悲しくなる。

フランキーの言ったことがいくら正しくても、ロイドがやってきたことを思えば全く聞きたい話ではなかっただろうね。彼がああいう反応になるのもわかる。
けど、ロイドが無知とは弱さだと気づくところは好き。

スパイとしての彼の哲学、その発展も見てみたいところ。できればまたいつか続きが見たいな。

悪夢を見ていたと察して頭をなでてあげるアーニャが愛らしい。ロイドのかすかな赤面もね。

 


redditの反応 115

私のSOL(日常)アニメに突如として現れたこの戦争タイムは一体。まあ■■■■のよく語られたバックストーリーだったけど。

 


redditの反応 119

この回想編が掲載されたのはロシアの侵攻が始まった直後くらいだったんだよな。

戦争のせいでロイドと彼の友達が家を失う話を読みながら、テレビをつければ子供たちが全く同じシナリオで苦しんでいる様子が流れていたのを覚えてる。

いまだに全く状況が変わってないのが悲しい。世界中でいさかいが起きて、むしろ悪くなってる。

 


MALの反応

ウェスタリアのスタンダードライフルはFN FAL…

フランキーはオスタニアの脱走兵だったんだな。クールだ。彼がどうやって、そしてなぜまだオスタニアで生活しているのかが気になるところ…。

 


MALの反応

今回のエピソードに描かれているすべてが、今日の世界と痛々しいほどに類似点がある。

 


MALの反応

ちょっとセンチメンタルだけど、楽しめた。


引用:reddit, MAL

MALスコアは8.16

コメント

  1. 匿名 より:

    つくづくこういうアニメが世界中の子どもらに支持されて欲しいなって思ったよ

    今回OPの曲がやわすぎるって思ってたんだけど、ターゲットやストーリー考えるとこれでよかったのかもなって思えた

  2. 匿名 より:

    この話はロシア周辺国の人が視たら刺さりそうだな

タイトルとURLをコピーしました